試験を受けるということ

入学試験でも就職試験でも資格試験でも何でもなんですが合格できれば喜び、不合格なら失望しますよね。

特に絶対合格したくて何日間も何年間も勉強や練習を重ねた場合は、

合格すればいいですが、不合格なら完全うつ状態ですよね。

 

f:id:yayuka0726:20211025065741j:plain

 

 

私の娘のエピソードで申し訳ありません、

娘はピアノ教室に通っているのですが、

先日、コンクール出場の審査を兼ねたピアノ発表会(審査会)に出演しました。

合格確率は30%程度のやや厳しめの審査であり、結果的に私の娘も含め多くの受験者が不合格となったのですが、同じ教室に通っている数人は合格しました。

娘は結果を聞いた時はしばらく落ち込んだのですが、翌日にはそんなことをすっかり忘れてしまったように遊んでいました。

 


ところが娘の友人の母親は、我が娘の不合格の知らせを聞いてからは、ピアノ教室への審査方法の問い合わせや抗議の電話、友人へ不満のメールを繰り返すなど親子とも落胆状態らしいです。

きっと合格に向けて親子二人三脚で毎日何時間何時間も苦しみに耐えてピアノの練習をしてきたのでしょう。

 


この違いは何なのでしょうか?

それは「練習が苦しかったか、そうでなかったか」の違いだと思います。

私たちは苦しんだ分だけ同等の成果が得られるだろうと解釈しますよね。

でもそれは勝手な解釈です。現実はそうなっていないことが多いです。

練習や訓練が合格のための正しい方向に向いてない事もありますし、

合否は実力以外にも、運や審査員にも大きく影響を受けます。

さらには正しい審査が行われていないような試験も山ほどあります。

 


ではどうするのがいいか?

試験合格に向けた練習や努力を否定するつもりは全くありません。

私は以下のようにとらえるのが良いと考えます。

 


1.楽しみながら練習や訓練ができるよう工夫する。

2.決して肉体的、精神的に無理しない。

3.試験の合否について他人と比較しない。(自分は自分、他人は他人)

4.不合格によって攻める人、マウントをとる人とは距離をあける

 

そもそも試験は、「自分のプラスになる」ために受けるのであって、

それで誰かを恨んだり、落ち込んだり、うつになったりするなら

我々の人生にとっては当然マイナス作用

受験する意味すら問いたくなります。

そんなことなら受験自体をやめてしまうべきだと私は思います。

試験など受けなくても幸せに生きる方法は山ほどあります。